子どもの習い事何する?始めたきっかけ、やめた理由など

𝑀𝑦 𝑙𝑖𝑓𝑒𝑠𝑡𝑦𝑙𝑒

幼稚園入園、小学校入学などのタイミングで、子どもの習いごとを考え始める方も多いのではないでしょうか。2020年からプログラミング教育が必修化されたこともあり、習い事としてプログラミング教室に通っている子もいるようですね。私の周りでは、男の子はサッカーなどのスポーツ系、女の子はピアノやバレエなどを習っている子が多い印象です。今回は、6歳の息子がこれまでに経験してきた習い事、今も続けている習い事、始めたきっかけ、やめた理由などをご紹介します。

スイミングスクール

0歳4か月から始めたスイミングは、約6年間続けています。4か月になった日から通うことができるスクールだったので、4か月になったその日に体験に行き、そのまま入会しました。

始めたきっかけは、【丈夫な体になってほしかったこと】、【息子と定期的に出かける予定を作りたかったこと】、【万が一の状況で溺れないだけのスキルを身につけてほしかったこと】、【息子の名前には「水」に関係する文字が入っているので、泳げたほうがいいのではないかという漠然とした親心】、の4つです。

息子が通っているスクールは0歳4か月から2歳8か月までは、何度でも通うことができ、親子でレッスンを受けることになっていました。2歳8か月からは週1回、1人でレッスンを受けています。クロールを終え、今は背泳ぎを練習中です。

続きを読む
1 / 6

Kako

4,604 views

美所作アドバイザー、Webライターとして活動中。 美しい所作、美容、子連れ旅行、育児などのジャンルについて執筆。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA